一人暮らし向けウォーターサーバーの選び方

備蓄水としてのウォーターサーバーを活用するための3つのポイント

備蓄水としてのウォーターサーバーを活用するための3つのポイント

ウォーターサーバーは、衛生的な水を省スペースで保管できるので備蓄水にも最適です。停電時であっても出水できるものもあり、いざという時には持ち出しも可能です。

災害時に命をつなぐ備蓄水は宅配サービスで定期的に入れ替えよう

ペットボトルよりはるかに省スペースで水を保管できる天然水サーバー

東日本大震災以降、災害への備えについて関心が高まっています。

消防庁が指示する災害時のマニュアルによると、災害が起こった時のために最低でも3日分の食料と水を備蓄しておくべきとされています。

人間は1日に3リットル水を摂取すると言われていますから、4人家族ならば3日×3リットル×4人で36リットルの水が備蓄水の目安ということになります。

それだけの量をペットボトルで常備しておくのはスペースの面でもたいへんですし、買いに行く手間と労力はかなりのものです。

しかし、ウォーターサーバーがあれば、定期的に水が配送されるので、備蓄水として保管するのも効率的です。

ペットボトルのような大きな場所を占める容器ではないので、保管するスペースも少なくて済みますし、買出しの労力からも解放されます。

汚染の心配のない天然水

備蓄水といっても水質が悪くなっては使い道が限られてしまいますが、ウォーターサーバーの天然水ならば飲料水としても安心です。

地底深くに滞留している天然水は地表の変化から影響を受けにくく、河川のように排水に汚染される心配もありません。

停電時にも水が出せるウォーターサーバー

また、ウォーターサーバーのなかには、レバーを押すだけで水を出すことができるものもあり、停電時にも使用できます。

電気が切れると温水と冷水の温度を保つことはできないものの、新鮮な天然水が常に使用できるのはかなりのメリットです。

また、停電時に出水できないタイプのウォーターサーバーであっても、直接ボトルから水を出すことは可能です。

持ち運びの楽なパックタイプのボトルであれば、避難の場合でも持ち出すことができます。

つまり、どのメーカーのものであってもウォーターサーバーがあれば、災害や停電の際にも「水がない」という最悪の事態は回避できるというわけです。